

【8/8】改正建築基準法 学習会のご案内【19時から】
今年の4月から原則としてすべての建築物に省エネ基準の適合を義務付ける「改正」建築基準法が施工されました。 これまで建築確認が必要なかった新築工事やリフォーム工事が新たな対象に含まれました。 改正内容を知り、今後の対策を立てるため下記の日程で学習会を行いますので、奮って参加し...


家族で事業継承考えよう
実務や心得など学ぶ 「後継ぎがいなくて廃業を考えている」…多くの中小業者が後継者不足で廃業を余儀なくされ、技術や雇用が失われることで地域経済に深刻な影響を与えています。 「継がせたい」なら早めに 福山民商は5月29日、事業承継を取り巻く情勢や税制・制度を学習しようと商工新聞...


2018.4.6(FRI)経営セミナーを開催します ~税金ってなに?~
福山民商青年部主催で経営セミナー「税金って何?~正体をしればお金は貯まる~」を開催します。 巷を騒がせたあの仮想通過からお金の本質と経済について約1時間の知って得するセミナーになっています。 1時間後にはお金への考え方や今の経済政策への考え方も変わるかも!!...


誰でもできる法人の決算・申告
「税理士に頼まないと確定申告書ができない」 「税理士の印鑑がないと融資ができない」 などと思い込んでいませんか? 決算も「あなたの経営をしっかりサポートする」 民商へご相談ください。 売上や仕入れ、経費の状況を系統的につかむためには記帳は重要です。 ...


応募したくなる求人の作り方
3月17日(土) 福山民商では第6回人事・労務管理基礎講座を開催しました。 テーマは「採用時と離職時の決まり事」講師には特定社会保険労務士の谷口富一さんを招いて求人を出す際の注意点を学習しました。 Q.求人を打つ際に気を付けるポイントは? 基本給に残業代を含む場合は内訳を!...


【総務省】番号記載強制するな 「法的強制力ない」
共通番号(マイナンバー)の利用範囲拡大や自治体での取り扱い、滞納者への徴収行政のあり方などについて要請しました。 自治体から送付される住民税の「特別徴収税額の決定・変更通知書」に共通番号欄が設けられ、一方的に番号が記載された問題で、100を超える自治体で誤送付などが発生...


事業主にうれしい情報満載!!
源泉徴収票の提出期限はいつ? 確定申告っていつまでにするの? といった相談が多く寄せられています。 民商青年部は公式LINE@のアカウントを作りましたよ♪ ここで事業主として取りこぼせない情報を発信していきます。 他にもためになるビジネス情報や経営交流会・各セミナーののスケ...


確定申告を楽々クリアする方法
やっぱり確定申告って大変なの? いいえ!そんなことありません!準備をしっかりすれば自分のチカラですんなり 作成できるんです♪ さらに自分自身で理解しながら申告書を作成することは経営の数字を把握し、何が不必要で何が必要なのかを導くチカラになります。...


全国商工新聞に掲載されました!
全国商工新聞2018年1月15日号の1面に福山民商会員の新川政夫さんの記事が掲載されました。 有機溶剤ゼロで人にも環境にもやさしい粉体塗装の技術で国内最大級の工場を新設した新川さんの 民商との出会いや歴史。仕事や民商運動への哲学が掲載されていますので、ぜひお読みください。...


労災事故の対処法~第4回人事労務講座~
1月20日(土)14時から福山民商事務所3階で「労災事故の対処法」の労務講座を行います。 特定社会保険労務士の谷口富一先生を講師に招き開催します。 福山民商で開かれる人気講座「基礎から学ぶ人事労務講座」は毎月第3土曜日14時から開催しています。...

































