

確定申告相談会のお知らせ
2/23(日)・3/1(日)に確定申告「中小業者の申告相談会」を開催します。 複数税率により、今年の申告は消費税の計算など変更点があります。
周りに申告で困っている業者さんが居たら、「申告は民商で」と声をかけて相談会に誘ってみてください。
【日時】2/23(日)13時~15時
【会場】駅家公民館・緑丘公民館・瀬戸公民館・民商事務所の4会場で同時開催!
【日時】3/1(日)13時~15時
【会場】湯田公民館・緑丘公民館・瀬戸公民館・民商事務所の4会場で同時開催!
お問合せは084-923-1817(民商事務所まで)

飲食店 原則「禁煙」へ 個人経営店の対応について
2020年(令和2年)4月1日から「健康増進法の一部を改正する法律」が全面施行となり、受動喫煙防止対策が一層強化されることになります。これにより、飲食店等は、喫煙を可能にするには喫煙室の設置等の対応が必要となります。 1月下旬に福山市保健部健康推進課(福山すこやかセンター内)から市内飲食店に法律の施行に係る対応と「喫煙可能室設置届出書」の提出を依頼する案内が送付されています。 飲食店の会員から「どのように対応すればいいか読んでも分かりずらい」などの声が事務所に多く寄せられています。 そこで、個人経営の飲食店が必要となる対応についてまとめましたので下記表をご確認ください。 昭和町で飲食店を経営する安田さんは「分煙のため専用室を作り費用もスペースもない。仮に今から設置を始めても4月までに間に合わない。届出を出しても20歳未満が入店できないので困った」と話します。 スナックを経営するママさんは「お酒と煙草は日本の文化。禁煙は難しい」と届出とステッカーを貼る用意をしています。 なかには、「禁煙はこれからの流れ、煙草は身体によくないからね」と店内全面禁煙の