

事業主にうれしい情報満載!!
源泉徴収票の提出期限はいつ? 確定申告っていつまでにするの? といった相談が多く寄せられています。 民商青年部は公式LINE@のアカウントを作りましたよ♪ ここで事業主として取りこぼせない情報を発信していきます。 他にもためになるビジネス情報や経営交流会・各セミナーののスケジュールを発信していきます。 事業主は情報を正確にいち早く得ることが必須条件です!! QRコードまたは「友だち追加」で「ID検索」から@mwg7341Y で登録してください。 #経営 #情報


確定申告を楽々クリアする方法
やっぱり確定申告って大変なの? いいえ!そんなことありません!準備をしっかりすれば自分のチカラですんなり 作成できるんです♪ さらに自分自身で理解しながら申告書を作成することは経営の数字を把握し、何が不必要で何が必要なのかを導くチカラになります。 期限ギリギリになって大慌てなんてことはありませんか? マイナンバー制度の導入により年々税務署もシビアになってきています! 確定申告での失敗は税務調査に!!なんてことにもなったりします。 そうならない為にも確定申告に向けて早めの準備が必要です! 早めの準備には何が必要?そして楽々確定申告するためのポイントををまとめてみました 【1】申告に必要な書類の整理整頓をする 収入金額が確定するまでに、それまでにかかている経費 のレシートなどを整理してまとめておこう! どんな書類が必要なのかまとめてみました。 ・必要経費として落としたいレシートや領収書
・医療費控除を受けるための医療費の領収書
・社会保険料控除を受けるための社会保証に関する適用証明書
・小規模企業共済等掛金控除を受けるための支払証明書
・生命


労災事故が起きたら? 人事・労務管理基礎講座
福山民商は20日、基礎から学ぶ人事・労務管理の基礎講座「第4回労災事故の対処法」を開催し4名が参加しました。 今回も特定社会保険労務士の谷口富一さんが講師を務めました。
詳しく時系列が重要
①事故が起きた時の対処法として被災者の治療が最優先。応急措置を行い病院で診てもらう ②重大災害であれば救急車だけでなく警察や労基署に連絡し、証拠隠滅と疑われないよう現場はそのままにしておくこと。 ③被災者の家族に報告④事故後は誰が、いつ、どこで、なぜ事故が起こったのか、詳しくメモし時系列で客観的に事実を把握することが大切。死傷病報告書を労基署へ届け出、保険給付の手続きを進める。労基署や警察の事情聴取、現場の立ち入り調査に協力すること。問題点があれば改善し労基署に報告する」と事故発生からの流れを説明しました。 参加者から「建設業の場合、元請を通じて請求するので書類を出しにくい。特別加入をしていても請求できないこともある」と悩みが出されました。 次回は2月17日に「第5回服務規律と職場環境づくり」をテーマに学習します。会員・読者ならだれでも無料で参加できますの


味は格別! 手作り 味噌
麹をバラバラにし、塩を入れ、大豆と液体を混ぜる。 初心者の方でも簡単に美味しい味噌がつくれます。 みんなで楽しくみそをつくりましょう。 自分で作った味噌でいれたお味噌汁は格別ですよ。 2月3日(土) 13時~ 費用は5㎏ 2,500円 先着20名 TEL 084-923-1817 担当: 中元


全国商工新聞に掲載されました!
全国商工新聞2018年1月15日号の1面に福山民商会員の新川政夫さんの記事が掲載されました。 有機溶剤ゼロで人にも環境にもやさしい粉体塗装の技術で国内最大級の工場を新設した新川さんの 民商との出会いや歴史。仕事や民商運動への哲学が掲載されていますので、ぜひお読みください。 協同精機株式会社 http://www.kyodoseiki.co.jp/ #経営 #地域活性


労災事故の対処法~第4回人事労務講座~
1月20日(土)14時から福山民商事務所3階で「労災事故の対処法」の労務講座を行います。 特定社会保険労務士の谷口富一先生を講師に招き開催します。 福山民商で開かれる人気講座「基礎から学ぶ人事労務講座」は毎月第3土曜日14時から開催しています。 次回の講座は2月17日(土)14時~「服務規律と職場環境つくり」です。ハラスメント問題や従業員の働きやすい職場作りについてレクチャーして頂きます。 参加希望の方はHPお問い合わせまたは084-923-1817(担当:恩田) #セミナー #経営 #労務管理


ビジネス心理学セミナーを開催しました
福山民商では会員の経営の支援の一つとして経営セミナーを定期的に開催しています。 今回は心理学をビジネスに応用した『ビジネス心理学』セミナーを開催。 特別講師に株式会社キャリアサポート代表取締役 富田朋子さんを招き、グループディスカッションや実演するとともに『商売を伸ばす方法』を学びました。 第一印象ですべては決まる!!! 人は第一印象を約6秒で判断すると言われていますが、目から入る情報の多い現在ではより短い時間で見たものを判断するようになりました。 表情はとても大切なのです 怒った顔で「ありがとう」と言われても全く伝わりませんよね、ありがとうは笑顔で言うから伝わるのです。 言葉が持つ印象 顧客の関心度によっていう言葉一つで信頼度がガラリと変わります。 関心度の高い顧客にはメリットだけでなくデメリットも伝えることで顧客側はあなたに信頼をよせます。 逆に関心度の低い顧客にはメリットをたくさんいってまずは関心を引きましょう。 初対面の人と会話を広げるコツとは? 初対面の人とでも楽しく会話するには『雑談力・聴く力・伝える力』が必要です。 「き・ど・に・た

【自営業】商売の相談は民商へ【フリーランス】
自営業の商売でのお悩みは福山民商へ!! ひとりで悩まず相談を! 個人の確定申告だって!みんなで学べる! 融資申し込みや開業資金のことも民商になんでも聞いて! #確定申告 #融資